5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

二戸市議会 2019-06-06 06月06日-一般質問-03号

私は、軍国主義真っただ中の国民学校6年生の夏に敗戦を迎えました。戦争の惨禍と戦後復興を目の当たりにしております。同時に、戦争政策の犠牲をもろにかぶり、貧困を強いられ、進学もままならなかったのでありますが、憲法の示す民主、平和、基本的人権を生きる指標として今日まで歩んでまいりました。まさに憲法は、私の生活の原点であります。そして、憲法第8章は、地方自治を定めております。

一関市議会 2008-09-10 第19回定例会 平成20年9月(第3号 9月10日)

私が、国民学校の5年生のとき終戦を迎えました。  国民学校といってもわからない方も多いかと思います、今の小学校です。  初めて進駐軍が来て外国人を見たわけですが、それまでは戦争中、とにかく鬼畜米と語って、全然外国のことなんか勉強もできないし聞くこともできませんでしたが、そのとき、ガムをかみかみジープで乗りつけたアメリカ兵を見て、大変な驚きを感じわけでございます。  

釜石市議会 2006-09-15 09月15日-05号

ただいまの同僚議員の質問にありましたように、私は1クラスの中で-これは制度ですから、いかにどのように考えてもすべてがいいという制度があるはずがないんですが、ただしかし、これは私個人の経験申し上げて本当に恐縮なんですが、私の、戦時中、中妻小学校で、いわゆる物のない時期、昭和19年あたりですね、弁当を持ってきたときに、おかずが余りにも差があるということで、学校おかずをつくることを考えまして、我々国民学校

大船渡市議会 2004-09-24 09月24日-02号

その後ずっと尋常小学校が6年制になったとか、高等小学校等ができたとか、あるいは学校名国民学校に変わったとか、そういう変化はありますけれども、その次の大改革というのが昭和22年です。これは、第2次世界大戦によって日本は敗戦したということでのいわゆる体制の変化に伴う学制改革でございます。こういういわば時代の変革の中で学制改革をなされてきた。

  • 1